子育て高学年の子どもの心理と思春期 小学生といっても高学年(5・6年生)の頃になると「児童期」という呼び方と共に「思春期」という呼び方も加わってきます。 思春期になると親と意見がぶつかって親子ケンカになることも多くなり、「反抗期」とも呼ばれます。 そして、この時... 2021.10.20子育て
子育て中学年の子どもの心理と関わり方 小学校低学年頃までの子どもは何をするにも親や身近な大人に頼ってくることが多いですが、中学年(3・4年生)以上になると友達と遊ぶ機会が増え、親元からだんだん離れていきます。 この頃になると子どもは学校での出来事を自ら親に話さなくなるこ... 2021.09.18子育て
子育て低学年の子どもの心理と関わり方 幼稚園や保育園に通っていた幼児期から小学校に入学すると大きく環境が変わります。 この時期は児童期と呼ばれ、小学校1年生から6年生の間に目覚しく発達し成長します。物事に対する考え方や周りの人間関係も変化し、様々な感情も芽生えてきます。... 2021.09.12子育て
子育て子どもの得意なことを見つけて伸ばしていくためには 自分の子どもは何が得意なのだろう… 親であれば子どもの得意なことを見つけ、それを伸ばし、自分に自信をもってもらいたいと思うものです。 そのような想いから、水泳、サッカー、野球、ピアノ、バレエ、更には学習塾に英語など、子どもに多... 2021.08.29子育て
子育て「キレる」子どもの心理と脳のメカニズム 学校内ではいじめや学級崩壊といった様々な問題が起きています。 そんな中、突発的に子どもがキレて周りの人に暴力を振るい、手がつけられない状況になってしまうというような事態も起きており、その年齢も低下しているという事実もあります。 ... 2021.08.17子育て
子育て自信のない子どもと自尊感情との関係性 親であれば、子どもにはどんな事にでも自信をもって積極的に取り組んでもらいたいと思うものですよね。 子どもの生活環境の中では、勉強やスポーツ、そして特技など周りから評価されることや比較されるようなことがたくさん溢れている現状があります... 2021.08.10子育て
子育て子どもが抱えるストレスの要因 近年は子どもをめぐる問題が多くあります。 少子化を始め、いじめや不登校、学級崩壊など、いずれも社会問題になっています。 時代の変化によって環境や価値観も変わってきた今、子育てに関するたくさんの情報が飛び交い、それに親が振り回さ... 2021.08.03子育て
子育て過保護と過干渉による子どもへの影響 子どもに対して「過保護」または「過干渉」になってはいませんか? そんな質問をされても否定する親御さんが殆んどだと思います。何故なら、それらを自覚してやっている親など恐らくいないでしょう。 私自身も子どもが低学年... 2021.07.29子育て
子育て子どものケンカのもつ重要性と解決策 ケンカと言えば「良くないこと」「できれば避けたいこと」なんてネガティブなイメージでしかないと思います。 親は子ども同士がケンカをすると、今までの関係が悪くなるのではないか、壊れてしまうのではないか…なんて不安になるも... 2021.07.24子育て
子育て子どもの話の聞き方と姿勢 良好な親子関係を築いていくために大切なこととは何か…。それは、第一に子どもの話を聞くことです。 一言に「聞く」と言ってもただ聞けば良いというわけではありません。話の聞き方が重要になってきます。 子どもの話を聞く時に親はどのよう... 2021.07.18子育て